【いくらかかった?】医療脱毛の値段相場を調査!人気クリニック11院の料金総額を各部位ごとに比較

医療脱毛の値段相場を調査!人気クリニック11院の料金総額を各部位ごとに比較

医療脱毛っていくらかかるの?
相場より安い医療脱毛クリニックを知りたいな…

脱毛を始めたいと思った時に、気になるのが「値段」です。医療脱毛は高額なイメージがあり、いくらかかるのか分からないと始めるのが不安ですよね。

最近では、10万円台で全身脱毛が行えるクリニックもあり、実は一般的に安いと言われている脱毛サロンの料金とそんなに変わらないんです!

この記事では人気の全身脱毛・顔脱毛・VIO脱毛・ワキ脱毛のコース料金はどれくらいなのか、脱毛クリニック11院を比較し平均相場を紹介しています。

脱毛料金と別にかかる追加料金や、料金の支払い方法についても分かりやすくまとめています。

相場より安く通えるクリニックもご紹介してるので、値段重視でクリニックを選びたい方は、ぜひ参考にしてください♪

【目次】この記事でわかること
  1. 医療脱毛経験者にアンケート!クリニック選びで重視することは料金の安さ
  2. 脱毛サロンと医療脱毛の値段相場を比較
  3. 【部位別】全身・顔・VIO・ワキ医療脱毛の料金相場を調査
    1. 全身脱毛(顔・VIOなし)の料金相場は157,988円
    2. 顔脱毛の料金相場は94,216円
    3. VIO脱毛の料金相場は81,966円
    4. ワキ脱毛の料金相場は13,750円
  4. 値段相場から医療脱毛が安いおすすめクリニック5院を比較
    1. エミナルクリニック(最短5か月で卒業)
    2. フレイアクリニック(月々2000円~学割もあり)
    3. リゼクリニック(3種類の脱毛器から選択)
    4. レジーナクリニック(最短5~8回で全身脱毛完了)
    5. じぶんクリニック(初回で最大3回分予約が取れる)
  5. 脱毛サロンと医療脱毛の効果の違い
  6. 知っておきたい!医療脱毛の照射方法は2種類
    1. 熱破壊式
    2. 蓄熱式
  7. 医療脱毛のレーザーは3種類から目的に応じて選ぼう
    1. アレキサンドライトレーザー
    2. ダイオードレーザー
    3. ヤグレーザー
  8. 医療脱毛クリニックを選ぶ時にチェックしたい3つのポイント
    1. 追加料金をチェック
    2. 通いやすさをチェック
    3. アフターフォローをチェック
  9. 自分に合った支払い方法を選ぶ
    1. 現金一括払い
    2. クレジットカード払い 一括・分割
    3. 医療ローン
    4. 都度払い
  10. お得に医療脱毛したいならキャンペーン情報をチェック
  11. 医療脱毛の料金に関するQ&Aを監修医師が解説
  12. 医療脱毛の相場を知って、安く通えるクリニックを見つけよう!

医療脱毛経験者にアンケート!クリニック選びで重視することは料金の安さ

DTMラボ編集部は日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」にて、実際に医療脱毛を経験した102名にクリニック選びで重視したポイントについてアンケート調査を実施しました。

アンケートの結果から「料金の安さ」「脱毛効果」この2点を重視する声が約7割近くを占めることがわかりました!

同じ脱毛メニュー・脱毛機を利用していたとしてもクリニックによって値段はさまざまです。

医療脱毛の相場を知って、自分に合ったクリニックを見つけましょう!

脱毛サロンと医療脱毛の値段相場を比較

脱毛サロンと医療脱毛の値段相場を比較
脱毛サロン医療脱毛
全身+VIO +顔106,154円(6回)217,754円(5回)
完了までの
回数・期間
12〜18回
1年半〜2年以上
5〜8回
半年〜1年半

1回あたりの料金で比較すると、脱毛サロンの方が安いです。もともと毛が薄い方や、一時的に脱毛したいと考えている方は、脱毛サロンでも十分な効果を得られるでしょう。

しかし、脱毛サロンは医療脱毛より照射パワーが弱いため、6回では十分な脱毛効果を得られないことが多いです。

脱毛サロンでは「永久脱毛はできない」のも大きな違いです。

医療脱毛は1回あたりの料金は高くなりますが、完了までの回数が少ないため総額費用を安く抑えられます。

気軽に受けやすいのはサロン脱毛ですが、脱毛効果が高く短期間で終わる医療脱毛の方がコストパフォーマンスが良いです!

【部位別】全身・顔・VIO・ワキ医療脱毛の料金相場を調査

【部位別】全身・顔・VIO・ワキ医療脱毛の料金相場を調査

DTMラボ編集部では医療脱毛が人気の11院の料金を「全身」「顔」「VIO」「ワキ」と部位別に料金をすべて調査し相場を算出しました。

ただ料金を比較しただけではなく脱毛効果や顧客満足度も加味して選定しています。

全身脱毛(顔・VIOなし)の料金相場は157,988円

全身脱毛(顔・VIOなし)の料金相場は157,988円
料金と回数1回あたりの料金
eminalinline5回:76,000円15,320円
reginainline5回:207,900円41,580円
rizeinline5回:192,000円38,400円
flayalogo5回:173,800円34,760円
jibuninline
アリシアクリニック
ジェニークリニック5回:173,800円34,760円
リアラクリニック5回:125,000円25,000円
DMTC皮膚科5回:99,000円19,800円
tcbinline5回:198,000円39,600円
sbcinline6回:178,000円29,666円
料金は2023年4月15日現在です。詳細は各クリニック公式HPをご確認ください。

人気の医療脱毛クリニック11院の料金を比較したところ、料金相場としては以下の通りです。

メニュー料金相場(11社の平均)
全身脱毛(顔・VIOなし)157,988円
全身脱毛+顔脱毛194,477円
全身脱毛+VIO脱毛234,477円
全身脱毛+顔+VIO217,754円

改めて一般的な料金相場と人気クリニック11院を比較すると、

全身脱毛(顔・VIOなし)
エミナルクリニック(VIOあり)が相場より81,988円安い

全身脱毛+顔脱毛
DMTC皮膚科相場より75,477円安い

全身脱毛+VIO脱毛
じぶんクリニック相場より157,477円安い

全身脱毛+顔+VIO
じぶんクリニック/エミナルクリニック相場より74,754円(75,754円)安い

全身脱毛は顔とVIOを含むかどうかで大幅に料金が変わります。全身だけのプランと、全身 +顔 +VIO付きプランでは約6万円近くの差が出ます。

顔脱毛とVIOのセットはそれぞれ9万円前後になるので、あとからプランを追加するより、顔とVIOも含めて一気に全身脱毛をした方がお得です。

値段に大きく差が出るため、VIO・顔脱毛が本当に必要なのか、しっかり検討しましょう

顔脱毛の料金相場は94,216円

顔脱毛の料金相場は94,216円
クリニック顔脱毛の回数と料金
reginainline5回:105,600円
rizeinline5回:81,600円
flayalogo5回:99,000円
リアラクリニック5回:126,500円
tcbinline5回:102,000円
sbcinline6回:50,600円

顔脱毛の値段相場:94,216円

顔脱毛は顔全体の脱毛ができるため、自己処理によるカミソリ負けのトラブル予防にもつながります。

産毛がなくなると肌のトーンアップ・化粧ノリがよくなるメリットがあります

クリニックによって顔脱毛の照射範囲は異なりますが、眉周りは凹凸があり照射が難しい部位のため、眉間や眉下の施術に対応してないケースもあります。

おでこやもみあげなどの生え際を照射できないクリニックもあるので、どこまで脱毛したいかよく考えて、カウンセリングで必ず照射範囲を確認しておきましょう。

VIO脱毛の料金相場は81,966円

VIO脱毛の料金相場は81,966円
クリニックVIO脱毛の回数と料金
reginainline5回:92,400円
rizeinline5回:81,600円
flayalogo5回:99,000円
リアラクリニック5回:96,800円
tcbinline5回:48,000円
sbcinline6回:54,000円

VIO脱毛の値段相場:81,966円

平均よりも安いのはTCB東京中央美容外科と湘南美容クリニックで、VIOだけならどのクリニックも10万円を切るリーズナブルな価格です。

好きなデザインの下着や水着を楽しめることから、特に人気のある脱毛部位です。

Vラインは自然な感じで残し、IラインとOラインはしっかり脱毛する方が多いです。

VIOは痛みを感じやすい部位です。痛みが心配で麻酔を利用したい方は、麻酔の料金も確認しておきましょう。

ワキ脱毛の料金相場13,750円

ワキ脱毛の料金相場は13,750円
クリニックワキ脱毛の回数と料金
reginainline5回:13,200円
rizeinline5回:19,800円
flayalogo5回:22,000円
リアラクリニック5回:11,000円
tcbinline5回:14,000円
sbcinline6回:2,500円

ワキ脱毛の値段相場:13,750円

湘南美容クリニックが圧倒的にリーズナブルで、ワキ脱毛が1回500円で行えます。

ワキ脱毛は腕を出すファッションに自信が持て、清潔感アップにつながります!

まずはワキ脱毛から始めるという人も多く、部分脱毛の中でも人気の部位です。

毛が濃い部位なので脱毛効果を実感しやすい・価格が安い、範囲が狭く10〜15分ほどの短時間で終わるといった嬉しいメリットがたくさんあります。

値段相場から医療脱毛が安いおすすめクリニック5院を比較

値段相場から医療脱毛が安いおすすめクリニック5院を比較
クリニック名全身料金
(顔・VIOなし)
特徴
eminalinline
詳しく見る
76,000円(5回)
月々:1,100円
※VIOあり
シェービング代無料
最短5か月で卒業
flayalogo
詳しく見る
134,600円(5回)
月々:2,000円
3つの選べるコースあり
学割で学生ならもっとお得
rizeinline
詳しく見る
198,000円(5回)
月々1,200円
回数契約は5年有効
少量の剃り残し無料対応
reginainline
詳しく見る
207,900円(5回)
月々:1,400円
全身脱毛1回60分
スピードプランあり
jibuninline
詳しく見る
123,600円(7回)
※VIOあり
テスト照射無料
VIO付きなら1回+

エミナルクリニック(最短5か月で卒業)

HMRクリニック
おすすめポイント
  • 1ヶ月に1回通えて最短5ヶ月で脱毛が完了
  • 連続照射で施術時間が速い
  • VIO付き全身脱毛が10万円台でコスパが良い
プラン名料金(税込)料金は地域Aの料金
全身脱毛+VIO(5回)一括払:76,000円
総額:103,000円
月々:1,100円
全身脱毛+顔+VIO(5回)一括払:144,000円
総額:200,160円
月々:2,500円
 ※月々の料金はクリニック指定の回数で分割した場合の料金です。詳しくは公式HPをご確認ください。

エミナルクリニックでは1ヶ月に一度のペースで脱毛に通えて、最短5ヶ月で脱毛完了を目指せます。毛周期に影響を受けずに照射できる機種のため、仕上がりが早いのが特徴です。

地域ごとにお得なプランが用意されていて、他のクリニックと比較しても圧倒的にリーズナブルに設定されています。脱毛初心者の方や学生さんを中心に注目を集めているクリニックです。

短期間で脱毛を完了させたい人、全身脱毛の料金をなるべく安く抑えたい人におすすめです。

脱毛方法蓄熱式脱毛
通う頻度最短1ヶ月に1回
シェービング代手の届かない範囲は無料
麻酔代
キャンペーン
支払い方法現金・クレジットカード・医療ローン・自社クレジット
キャンセル期限
営業時間11:00〜21:00
(クリニックによって異なる)
店舗数62院

\ 全身+VIOが月々1,100円~ /

全国61院・21時まで営業で通いやすい

フレイアクリニック(月々2000円~学割もあり)

フレイアクリニック
おすすめポイント
  • 冷却機能付きで痛みが少ない
  • VIO付き全身脱毛が月々2,000円で圧倒的にリーズナブル
  • キャンペーンを利用してお得に脱毛できる
プラン名料金(税込)
クイックコース
全身脱毛+VIO(5回)
総額:134,600円
月々:2,000円
安心コース
全身脱毛+VIO(5回)
総額:245,520円
月々:4,500円
安心コース
全身脱毛+VIO(8回)
総額:380,160円
月々:7,600円
※月々の料金はクリニック指定の回数で分割した場合の料金です。詳しくは公式HPをご確認ください。

フレイアクリニックはリーズナブルな価格で全身脱毛を受けられる人気クリニックです。全身脱毛にはクイックコースと安心コースの2種類あり、自分に合ったプランを選択できるのが特徴です。

お手頃な価格で今すぐ気軽に脱毛を始めたい方はクイックコース手厚い保証を受けてしっかり脱毛したい方は安心コースが向いています。

ダイオードレーザーは痛みが少ないメリットがありますが、冷却機能付きで痛みや火傷などのリスクを最小限にできるのが嬉しいポイントです。

フレイアクリニックでは厚生労働省の薬事承認を受けた脱毛機を導入しています。ダイオードレーザー搭載で、産毛までしっかり効果を出したい方におすすめです。

使用する脱毛機メディオスターNeXT PRO
(熱破壊式/蓄熱式ダイオードレーザー)
メディオスターモノリス
(熱破壊式/蓄熱式ダイオードレーザー)
通う頻度2ヶ月以上間隔を空ける
シェービング代クイックコース 1部位3,300円
安心コース 無料
麻酔代クイックコース 1部位3,300円
安心コース 無料
キャンペーン学割・乗り換え割・ペア割・セット割
支払い方法現金・クレジットカード・医療ローン
キャンセル期限施術日1営業日前の19時まで
期限を過ぎた場合コース1回分消化
営業時間平日:12:00〜21:00
土日祝:11:00〜20:00
店舗数16院

\ 全身+VIOが月々1,500円/

学生なら人気プランが30%OFF

リゼクリニック(3種類の脱毛器から選択)

リゼクリニック
おすすめポイント
  • 3種類の脱毛機から適切な機械を選択
  • 独自の分割払い制度あり
  • 再照射に対応

リゼクリニックには3種類の脱毛器があり、患者さんの肌質や毛質に合わせた脱毛器を選択しています。独自の分割制度で分割手数料が24回まで無料なので、支払いの負担を減らせるでしょう。

再照射や肌トラブルに対応してもらえるのも嬉しいポイントです。顔脱毛の毛嚢炎や硬毛化が起こったらすぐに相談してみましょう。

\ 全身+VIO+顔が月々3,800円 /

全国25院・学生限定プランもあり!

レジーナクリニック(最短5~8回で全身脱毛完了)

レジーナクリニック
おすすめポイント
  • 脱毛コース以外の料金がかからない
  • 3種類の脱毛機で自分にぴったりの脱毛機が見つかる
  • スピードコースなら全身60分で完了
プラン名料金(税込)
全身脱毛(5回)
顔・VIO除く
総額:207,900円
月々:4,700円
全身脱毛+VIO(5回)総額:300,300円
月々:6,800円
全身脱毛+VIO(8回)総額:480,480円
月々:10,800円
 ※月々の料金はクリニック指定の回数で分割した場合の料金です。詳しくは公式HPをご確認ください。

全身脱毛を60分で行えるスピードコースや、VIOや顔の部位別プラン腕や脚だけの全体脱毛など、豊富なプランが用意されており、コース完了後に気になる部分だけ追加照射することもできます。

麻酔やシェービング料金などの追加料金はかからないので、明瞭な料金体系で予算を立てやすいのが嬉しいポイントです。

レジーナクリニックでは3種類の脱毛機を採用しており、太い毛・濃い毛・産毛など毛質に合わせた機種で効率よく脱毛を受けられるのが特徴です。

使用する脱毛機ジェントルレーズプロ
(熱破壊式アレキサンドライトレーザー)
ソプラノアイスプラチナム
(蓄熱式アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザ・ヤグレーザー)
ソプラノチタニウム
(蓄熱式アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザ・ヤグレーザー)
通う頻度2ヶ月以上間隔を空ける
シェービング代スピードプラン:Iライン・Oラインのみ無料
通常プラン:手の届かない範囲は無料
麻酔代無料
キャンペーンペア割
支払い方法現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン
キャンセル期限レーザー照射日の2営業日前の20時まで
営業時間月〜金:12:00〜21:00
土日祝:11:00〜20:00
店舗数22院

\ 全身脱毛が月々1,400円~ /

最短5~8回で脱毛完了!

じぶんクリニック(初回で最大3回分予約が取れる)

じぶんクリニック
脱毛プラン料金・回数1回あたりの料金
全身脱毛+VIO93,000円/6回
(月々1,500円)
15,500円
全身脱毛+VIO+顔172,200円/6回
(月々2,400円)
28,700円

じぶんクリニックはアリシアクリニックの姉妹院で、VIOを含めた全身脱毛が1回40分ほどで終わるスピーディーな脱毛が可能です。

さらには初回に最大3回分の予約が可能なため、なかなか次回予約が取れないという心配な不要です。

施術は担当制度を導入しているため毎回違うスタッフに照射してもらうのは恥ずかしいという悩みも解消できます。

診療時間11:00~20:00
定休日木曜日
キャンペーン・学割
・のりかえ割
・ペア割
・お友達紹介
支払い方法現金、クレジットカード(分割あり)、医療ローン
予約変更・キャンセル当日キャンセル無料
無断キャンセル1回分消化
シェービング代自己処理が難しい部位
(うなじ、背面、お尻)は無料

\ 全身+VIO5回が77,000円 /

フィットネスジム2か月通い放題付き

脱毛サロンと医療脱毛の効果の違い

脱毛サロン 医療脱毛 違い
脱毛サロンの仕組み

脱毛サロンで行われる光脱毛(フラッシュ脱毛)は、毛根を弱らせる一時的な減毛・抑毛にとどまり、永久脱毛効果はありません。

回数を重ねることで毛量が減る・ツルツルの状態をキープできますが、定期的に通い続ける必要があり、終わりが見えない脱毛方法です。

医療脱毛より痛みや肌への刺激が少なく、通いやすいメリットがあります。

医療脱毛の仕組み

医療脱毛はレーザーを照射して、毛を生やす組織を破壊することで脱毛する仕組みです。サロン脱毛よりも出力が高く永久脱毛効果があり、短期間で脱毛が完了するメリットがあります。

照射後に毛が生えることはほとんどありませんが、まれに生えてくることもあります。米国電気脱毛協会では、永久脱毛は「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛方法」と定義しています。

※再び毛が生える可能性はゼロではありません!

医療脱毛は照射パワーが強いため、脱毛サロンより効果が高いですが、痛みや肌への負担がかかるといったデメリットがあります。

知っておきたい!医療脱毛の照射方法は2種類

医療脱毛は「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類の方法があります。

どちらも発毛組織にダメージを与えて破壊し、脱毛を促すという目的は同じですが、照射方法やターゲットとする発毛組織が違います。

熱破壊式脱毛蓄熱式脱毛
照射方法高い出力のレーザーを1発ずつ照射低い出力のレーザーを連続照射
ターゲット毛根組織バルジ領域
痛みやや痛い毛が濃い部分はチクチクした痛みが出る
照射間隔3〜4ヶ月に1回最短1〜2ヶ月おきに1回
毛が抜け始める時期数日〜2週間2〜4週間
特徴ワキやVIOなどの濃い毛・太い毛に効果的顔や背中などの産毛に効果的

医療脱毛の2種類の脱毛方法の違いや特徴、脱毛効果について見ていきましょう。

熱破壊式

熱破壊式

熱破壊式は高出力のレーザーを1発ずつ照射して、毛根組織の毛乳頭と毛母細胞を破壊する脱毛方法です。

照射出力が高い分、痛みや肌への刺激を感じやすいデメリットがあります。

メラニン色素が多い濃い毛・太い毛に特に効果が高いです

レーザーを照射して早ければ数日~2週間で毛がポロポロ抜け始め、脱毛効果を実感しやすい特徴があります。

熱破壊式脱毛は成長期の毛にしか効果を発揮できないため、毛周期にあわせて3〜4ヶ月間隔で通院が必要です。そのため、完了するまでに1年半〜2年以上かかることを覚えておきましょう。

メリット
デメリット
  • 濃い毛・太い毛・剛毛に効果が高い
  • 即効性がある(数日〜2週間で抜け始める)
  • 産毛には効果が低い
  • 色黒・地黒肌はNG
  • 痛みを感じやすい
  • 脱毛完了までに期間がかかる

毛が濃くて悩んでいる方、早く脱毛効果を実感したい方に向いています

蓄熱式

蓄熱式

蓄熱式は低出力のレーザーを連続照射して、毛を生やす指令を出す組織(バルジ領域)を破壊する脱毛方法です。

皮膚の浅い部分にあるバルジ領域をターゲットとしているため、熱破壊式脱毛よりも低いパワーで照射します。そのため、痛みや肌への負担が少なく、お肌が敏感な方も安心して施術を受けられます。

じっくりと蓄熱していくので、メラニン色素の少ない産毛にも十分効果を出せます

毛周期に関係なく施術を受けられるので、5回プランなら最短半年で脱毛が完了するのも魅力のひとつです。

毛がポロポロ抜け落ちるような即効性がないのがデメリットですが、脱毛するたびに徐々に毛が細くなる、薄くなるといった効果を実感できます。

メリット
デメリット
  • 痛みが少ない
  • 産毛・細い毛に効果が高い
  • 色黒肌・日焼け肌OK
  • 肌に優しい
  • 最短1ヶ月おきに通えて完了までが早い
  • 即効性は感じられない(2週間〜1ヶ月で抜け始める)
  • 剛毛への効果は低い

痛みが苦手な方、産毛が多い方、お肌が敏感な方におすすめの脱毛方式です

医療脱毛のレーザーは3種類から目的に応じて選ぼう

医療脱毛 脱毛器種類

医療脱毛で使用するレーザーは「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3種類です。

それぞれ得意な毛質や、照射できる肌質が異なります。全く脱毛できないわけではないですが、自分に合ったレーザーを選んだ方が効率よく脱毛できます。

レーザーの特性を知って、自分の毛質や肌質に合った脱毛方法を選択しましょう。

アレキサンドライトレーザーダイオードレーザーヤグレーザー
波長の長さ755nm800nm/810nm1064nm
特徴・肌の浅い部分に照射する
・メラニン色素に反応しやすい
・波長の幅が広い
・毛質、肌質を問わず照射可能
・肌の奥までレーザーが届く
・メラニン色素に反応しにくい
おすすめ部位ワキ・VIO・手足の濃い毛顔・背中・お腹などの産毛男性のヒゲ・VIO

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーは、毛に含まれる黒いメラニン組織をターゲットにした波長で、発生した熱で毛を作る細胞を破壊します。

ワキやVIOなどの色が濃く太い毛に効果が高いです

メラニン色素への反応が優れているため、色黒肌や日焼け肌に使用すると肌のメラニンにも反応してしまい、火傷のリスクが高まります。日焼け肌や色素沈着、ホクロがある箇所は施術を断られるケースもあります。

また、メラニンの薄い毛には効果が低く、産毛の脱毛には適していません。

ダイオードレーザー

ダイオードレーザー

3種類のレーザーの中で、中間的な性質を持つレーザーです。どんな毛質・肌質にもバランスよく照射でき、特に産毛や色素の薄い毛に高い脱毛効果を実感できます。

痛み・やけどのリスクが少なく、お肌が敏感な方におすすめです

ヤグレーザーより波長が短いため、根深く剛毛な毛に対しては効果を発揮できないケースもあります。

ヤグレーザー

ヤグレーザー

ヤグレーザーは3種類のレーザーの中で最も波長が長く、皮膚の深い部分までレーザーが届きます。メラニン色素に反応しにくい性質を持っているため、地黒肌や、日焼け肌・色素沈着のある部位にも施術できるメリットがあります。

男性のヒゲやVIOなど根深い毛の脱毛に適しています。

波長が長く皮膚の深部にまでレーザーが届くため、他のレーザーに比べると痛みを感じやすいです。

医療脱毛クリニックを選ぶ時にチェックしたい3つのポイント

医療脱毛クリニックを選ぶ時にチェックしたい3つのポイント
医療脱毛クリニック選びに重要なポイント
  • 追加料金の有無
  • 通いやすさ
  • アフターフォロー体制

医療脱毛クリニックを選ぶ時は、脱毛料金を比較することは大事です。

しかしコース料金が安いからと言って、追加料金が高い、通うのに時間がかかるクリニックを選んでしまうと、通うのがストレスになり途中で諦めてしまう人も少なくありません。

コース料金が安いのはもちろん、保証が充実している通いやすいクリニックを選びましょう。

追加料金をチェック

追加料金をチェック

脱毛クリニックは脱毛料金以外にも追加料金がかかることがあり、クリニックにより料金設定が異なります。次の4つの料金はカウンセリング前に必ずチェックしておきましょう。

  • シェービング代
  • 麻酔代
  • 予約キャンセル料
  • 初診・再診料・カウンセリング料

シェービング代

剃り残しが多かった場合、シェービング料金が発生するケースがあります。相場は1部位2,000円〜3,000円で、クリニックによって異なるのが特徴です。

契約するプランによっては、すべてのシェービング代が無料背中・お尻・VIOの届かない範囲は無料などお得なプランもあるので、よく比較して検討しましょう。

剃り残しが多いとシェービングに時間がかかり、時間内に施術が終わらないこともあるので、手の届く範囲は前日までにシェービングが必須です。

麻酔代

麻酔代は脱毛料金とは別に、利用した時だけ支払いが発生します。相場は1部位2,000円〜3,000円です。

麻酔が無料で使えるクリニックもあるので、麻酔代を抑えたい方は無料オプションをチェックしましょう。

麻酔を取り扱っていないクリニックもあります。痛みが心配な方は、麻酔が使えるクリニックを探しておくと安心です。

予約キャンセル料

クリニックごとに予約のキャンセル期限が設けられていて、この期限を過ぎると料金やペナルティが発生します。

  • コース1回分消化
  • キャンセル代の相場は3,000円〜10,000円

クリニックによって、当日キャンセル無料前日までの連絡でキャンセル無料など、対応が異なります。柔軟に対応してもらえるクリニックの方が、長く通いやすいです。

初診料・再診料・カウンセリング料

初診料・再診料・カウンセリング料の相場は、それぞれ2,000円〜3,000円が目安です。

これらがすべて無料のクリニックもありますが、来院するたびにプラン料金とは別に再診料がかかることもあるので、注意が必要です。

せっかく脱毛料金を安く抑えられても、追加料金が毎回かかって総額で見ると高額になってたケースも少なくありません。

脱毛料金以外にかかる追加料金は必ず確認しておきましょう。

通いやすさをチェック

通いやすさをチェック

医療脱毛はコース完了まで5〜8回ほど通うことになるので、通いやすさは重視すべきポイントです。

  • 自宅や職場から通いやすいクリニック
  • 休みによく利用するエリア
  • 遅い時間まで営業している
  • 複数の店舗を利用できる(引越し・転勤時にも通える)

学校やお仕事帰りに通う方は、利用している沿線上にあるクリニックや、遅い時間まで営業しているクリニックを選ぶと通いやすいです。

どんなシチュエーションで脱毛に通うのか考えた上で、無理なく通える範囲のクリニックがおすすめです!

アフターフォローをチェック

アフターフォローをチェック

クリニックによって、アフターフォロー体制が異なります。

  • 再診料
  • お薬代
  • 硬毛化・増毛化を起こした際に無料で照射してもらえるか
  • 肌トラブルが起きた際に相談に乗ってもらえるか

これらのアフターフォローをすべて無料で受けられるクリニックもあります◎

脱毛後のリスクとして火傷や毛嚢炎などの肌トラブル、硬毛化や増毛化がありますが、その時にどのようなフォローを受けられるのか、料金がかかるのかチェックしておきましょう。

自分に合った支払い方法を選ぶ

自分に合った支払い方法を選ぶ

全身脱毛は高額な施術のため、一括払いでは金銭的に負担がかかります。分割払いや医療ローンを使用して、負担を軽くする支払い方法を選ぶのもひとつの手段です。

クリニックによっては、支払い方法や使用できるクレジットカードの種類が限定されることもあるので、事前にチェックしておくと安心です。

こんな方におすすめメリットデメリット
現金一括払い手持ちに余裕がある金利手数料がかからないため、総額が安い一度にまとまった金額が必要
クレジットカード払い
(一括・分割)
クレジットカードのポイントを貯めてお得に脱毛したいクレジットカードのポイントを貯められる3回払い以上は手数料がかかる
医療ローン毎月、少ない負担額で支払いたい月々の負担を軽くできる金利手数料がかかり、合計金額が高くなる
都度払いローンを組みたくない
回数や期限を気にせず自由に脱毛したい
まとまった金額がなくても、ローンを組まずに脱毛を始められる通う回数が増えると、コース契約より割高になる

現金一括払い

【現金一括払い】

まとまったお金がある方は、現金一括払いがおすすめです。一度で支払いが完結するため、金利や分割手数料など脱毛プラン料金以外のお金は発生しません。

クレジットカード払い 一括・分割

クレジットカード払い 一括・分割

クレジットカードでの支払いは、ポイント還元があるためお得に支払えます。全身脱毛は相場が20〜30万円程度なので、クレジットカードのポイントが貯まると嬉しいですね。

クレジットカードは基本的に2回目では手数料無料なので、うまく利用して支払いの負担を減らすことも可能です。

3回以上の分割や、リボ払いにしてしまうと手数料が発生します。そのため、クレジットカードでの払いなら、一括払いか2回払いがおすすめです。

クリニック側が分割払いに対応していないケース、使用できるカードが指定されていることもあるので、事前に確認しておきましょう。

医療ローン

医療ローン

医療ローン(メディカルローン)とは、医療機関で組めるローンのことで、カードローンやフリーローンよりも金利が低めに設定されているのが特徴です。

各クリニックが提携している信販会社を通して支払いを行い、自分の口座から毎月一定の金額が引き落とされていきます。

一度にまとまった金額を支払わなくて良いため毎月の負担は減らせますが、金利分の利息が発生するので総額が高くなります。

脱毛プラン料金以外に、金利分の支払額が増えることを忘れないようにしましょう。

カウンセリングでは、毎月の返済額がいくらになるのか、何年後にローンを支払い終わるのか、詳しい料金シュミレーションを行えます◎

都度払い

都度払い

医療脱毛の都度払いとは施術1回ごとに支払いをする方法です。コースプランのように事前の契約やローンを組まずに、気軽に医療脱毛を受けられます。

1回ごとに支払うので回数や有効期限などの縛りがなく、自分の好きなタイミングで自由に通えるメリットがあります。

ただ、回数制プランに比べると1回あたりの料金が割高になるので、都度払いで何度も脱毛に通うのはおすすめできません。

お試しで医療脱毛を体験してみたい方や、すでに脱毛経験者で脱毛の仕上げにあと数回照射したい方に向いています。

お得に医療脱毛したいならキャンペーン情報をチェック

お得に医療脱毛したいならキャンペーン情報をチェック

全身脱毛の相場は20〜30万円と高額ですが、割引やキャンペーンをうまく活用すればお得になります。クリニックによってキャンペーンの種類は異なりますが、次の4つが多いです。

特徴
学割学生限定プラン
(中学生、高校生、大学生、専門学校生が対象)
ペア割友達や家族などと一緒に契約した場合に適用
乗り換え割他の脱毛サロンやクリニックから乗り換えた場合に適用
紹介割すでに脱毛クリニックに通っている方から紹介を受けて契約した場合に適用

お誕生日月割引や、平日割初回限定キャンペーンなど取り入れているクリニックもあるので、公式サイトをチェックしてみてください。

医療脱毛の料金に関するQ&Aを監修医師が解説

医療脱毛の料金に関するQ&Aを監修医師が解説
医療脱毛はクレジットカードで支払えますか?

多くの医療脱毛クリニックでは、クレジットカードでの支払いに対応しています。クリニックによって、利用できるカードの種類や分割回数の設定が異なるので、事前に確認しておくと安心です。
また、クレジットカードにはそれぞれ限度額が設定されているので、利用規約も確認しておきましょう。

学生でも医療ローンを組めますか?

学生でも医療ローンに申し込むことは可能です。法律上、18歳以上であればローンが組め、アルバイトなどの収入と返済能力があれば、医療ローンを利用できることもあります。
ただ、審査基準が厳しいところでは、20歳以上を申し込み条件としている場合もあるので、事前にクリニックに確認が必要です。
また、満18歳未満の方が医療ローンでの支払いを希望する際には、親権者代理申込が必要です。

全身脱毛と部分脱毛はどちらがお得ですか?

「ワキだけ脱毛したい」「うなじと顔を脱毛したい」など、希望する範囲が1〜2部位であれば、全身脱毛のコースプランよりも部分脱毛の方がコストを抑えられます。
脱毛したい部位が、全身で3部位以上ある方は全身脱毛の方が、コスパ良く脱毛できます。

医療脱毛の相場を知って、安く通えるクリニックを見つけよう!

医療脱毛の相場を知って、安く通えるクリニックを見つけよう!

人気脱毛クリニック11院の全身脱毛・顔脱毛・VIO脱毛・ワキ脱毛の値段を比較し、平均相場をご紹介しました。

脱毛クリニック選びで失敗や後悔しないためには、まずは値段の目安を知っておくことが大切です。

クリニックごとにコース料金や、無料オプションの内容に違いがあるので、複数のクリニックを比較して、無理なく通えるクリニックを見つけてくださいね!

医療脱毛は以前と比べ低価格で利用できるクリニックが増えており、キャンペーンを活用することでさらにお得に脱毛を始められます。

SNS限定のお得なキャンペーンもあるので、気になるクリニックが見つかったらSNSもチェックしてみましょう!

この記事を書いた人

まどかのアバター まどか 現役美容看護師

美容クリニック4年目
WEBライターとして美容医療(美容皮膚科、医療脱毛、AGA、美肌治療など)を執筆

<保有資格>
・看護師免許

【目次】この記事でわかること
  1. 医療脱毛経験者にアンケート!クリニック選びで重視することは料金の安さ
  2. 脱毛サロンと医療脱毛の値段相場を比較
  3. 【部位別】全身・顔・VIO・ワキ医療脱毛の料金相場を調査
    1. 全身脱毛(顔・VIOなし)の料金相場は157,988円
    2. 顔脱毛の料金相場は94,216円
    3. VIO脱毛の料金相場は81,966円
    4. ワキ脱毛の料金相場は13,750円
  4. 値段相場から医療脱毛が安いおすすめクリニック5院を比較
    1. エミナルクリニック(最短5か月で卒業)
    2. フレイアクリニック(月々2000円~学割もあり)
    3. リゼクリニック(3種類の脱毛器から選択)
    4. レジーナクリニック(最短5~8回で全身脱毛完了)
    5. じぶんクリニック(初回で最大3回分予約が取れる)
  5. 脱毛サロンと医療脱毛の効果の違い
  6. 知っておきたい!医療脱毛の照射方法は2種類
    1. 熱破壊式
    2. 蓄熱式
  7. 医療脱毛のレーザーは3種類から目的に応じて選ぼう
    1. アレキサンドライトレーザー
    2. ダイオードレーザー
    3. ヤグレーザー
  8. 医療脱毛クリニックを選ぶ時にチェックしたい3つのポイント
    1. 追加料金をチェック
    2. 通いやすさをチェック
    3. アフターフォローをチェック
  9. 自分に合った支払い方法を選ぶ
    1. 現金一括払い
    2. クレジットカード払い 一括・分割
    3. 医療ローン
    4. 都度払い
  10. お得に医療脱毛したいならキャンペーン情報をチェック
  11. 医療脱毛の料金に関するQ&Aを監修医師が解説
  12. 医療脱毛の相場を知って、安く通えるクリニックを見つけよう!