
医療脱毛は何回で終わるの?
どのくらいで効果を実感できるのか教えて!
医療脱毛はひとりひとりの毛質や肌質、部位によって必要な回数が変わってくるため、必ず◯回で終わるとは言い切れません。そのため、5回で効果を実感する方もいれば、満足するまでに10回以上の回数がかかるケースもあります。
そこで、今回は医療脱毛の経験者170名に行ったアンケートをもとに、効果を実感できた回数の目安、部位ごとの効果の現れ方を調査した結果を現役の医師監修のもと解説していきます。
医療脱毛とサロン脱毛の違い、医療脱毛の効果を高めるためのポイントもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。


女医によるファミリークリニック
院長 大井美恵子先生
金沢医科大学医学部医学科を卒業後、医療法人あかね会土谷総合病院/広島市立広島市民病院小児科勤務。平成28年12月に女医によるファミリークリニックを開業。
■経歴
広島大学附属幼稚園/広島大学附属小学校/広島大学附属中学校/広島大学附属高等学校卒業
平成21年3月 金沢医科大学医学部医学科卒業
平成21年4月〜平成23年3月 医療法人あかね会 土谷総合病院勤務
平成23年4月〜 広島市立広島市民病院小児科勤務
平成28年12月 女医によるファミリークリニックを開業
【医師監修】医療脱毛の効果が出るのは3回目以降から


脱毛に必要な回数は、希望の仕上がりや毛質、もともとの毛量により個人差があります。
一般的には3回目以降に「毛量が減った・毛が薄くなってきた」などの効果が現れ始め、約5回の施術で自己処理が楽になると言われています。
脱毛回数 | 実感できる効果 | 次回の予約目安 |
---|---|---|
1回目 | ・照射後にポロポロと毛が抜け落ちてくる。 ・1.5〜2ヶ月ほど経つと今までと同じくらいの毛が生えてくる。 | 2〜3ヶ月おき |
2回目 | ・施術後はいったん毛が抜け毛量が減る。 ・毛が薄くなるなどの効果はまだ感じられない。 ・2ヶ月ほどで再び毛が生えそろう。 | 2〜3ヶ月おき |
3回目 | ・毛量が減り、細く柔らかい毛が生える ・毛量・毛質に変化がみられる。 ・ワキ・VIOなど毛が濃い部分は特に脱毛効果を実感しやすい。 | 2〜3ヶ月おき |
4回目 | ・さらに毛量が減ったことを実感できる。 ・細い毛が生えるようになる。 ・毛周期が少しずつ長くなる。 | 3〜4ヶ月おき |
5回目 | ・自己処理が楽になったと効果を感じる。 ・細い毛がまばらに生える程度になる。 ・5回コースで終了する人もいる。 ・産毛が気になる場合はさらに回数が必要。 | 3〜4ヶ月おき |
6回目 | ・顔や背中、Iライン・Oラインは効果を感じづらい ・まだ毛が気になることも。 ・場合によっては、産毛が得意な脱毛機へのりかえが必要。 | 3〜4ヶ月おき |
7回目 | ・ムダ毛がほとんど気にならなくなる状態。 ・産毛のような色素の薄い毛が生える ・毛が生えそろう間隔はさらに長くなる。 | 4〜6ヶ月おき |
8回目 | ・部位によってはほとんど毛が生えなくなる。 ・自己処理の回数が週に1回ぐらいまで減る。 ・産毛まで完全に無くしたい方は、もう少し回数が必要。 | 4〜6ヶ月おき |
9回目 | ・産毛や細い毛はレーザーが反応しづらくなる ・抜けるまでに時間がかかる。 | 4〜6ヶ月おき |
10回目 | ・自己処理がほぼ不要になる。 ・顔まわりや背中の産毛が気になる場合は、さらに追加照射が必要。 | 不要 |



5回でも十分な脱毛効果を実感できますが、満足するまで脱毛したい方は8〜10回以上のプランがおすすめです。
医療脱毛が1回で完了しない理由は毛周期が原因


医療脱毛が1回で終わらない理由は、毛周期(毛の生え代わりサイクル)が関係しています。



毛周期には「成長期」→「退行期」→「休止期」の3つの期間があり、医療脱毛は成長期の毛が生えている時期に合わせて施術を行うのがベストです。
医療脱毛は毛に含まれるメラニン色素にレーザーが反応する仕組みです。退行期・休止期の毛は十分なメラニンが含まれておらず、毛根までレーザーを届けられません。そのため、成長期の毛が生えそろうタイミングに合わせて複数回レーザーを照射することが必要です。
目に見えて生えている成長期の毛は体全体の20%ほどで、残りの80%の毛は肌の中に埋まっている・眠ったままの状態です。つまり、すべての毛を脱毛するには最低でも5回はかかる計算になります。
1回の施術で効果があるのは全体の毛の20%×5回=100%(5回でほぼすべての毛に照射可能)
しかし、成長期の毛だからといって全ての毛に脱毛効果がみられるわけではありません。成長期の毛でも産毛や細い毛のようなメラニン色素が少ない毛はレーザーが反応しにくいため、うまく脱毛できず回数がかかります。
【部位別】毛周期の目安


さらに、部位によって毛周期のサイクルを一覧でご紹介します。人によって毛周期には個人差があるため、目安として参考にしてください。
顔の毛が生え変わる間隔は1〜2ヶ月と短いですが、腕の毛の周期は3〜4ヶ月と言われています。部位ごとの毛周期に合わせて何度も通院するのは大変なので、それぞれの部位の間をとって2〜3ヶ月に1回のペースで脱毛を進めるのがおすすめです。
部位別の毛周期の目安
部位 | 毛周期 |
顔 | 約1ヶ月〜2ヶ月 |
ワキ | 約2ヶ月〜3ヶ月 |
VIO | 約1.5ヶ月〜2ヶ月 |
腕全体 | 約3ヶ月〜4ヶ月 |
脚全体 | 約1.5ヶ月〜2ヶ月 |
医療脱毛は少しずつ施術間隔を空けていくのがベスト


初めのうちは2〜3ヶ月に1回のペースで施術を受け、毛が薄くなってきたら3ヶ月に1回のペース、まばらに生えるようになったら4ヶ月に1回のペース‥と少しずつ施術間隔を空けると、より効率的に成長期の毛にアプローチできます。
通院間隔の目安
1〜3回目 | 2〜3ヶ月間隔 |
4〜5回目 | 3〜4ヶ月間隔 |
6〜8回目 | 4〜6ヶ月間隔 |
9回目以降 | 4〜6ヶ月間隔 |



少ない回数で脱毛を完了するポイントは、最適な通院ペースを見つけることです◎
脱毛は毛周期に合わせて2〜3ヶ月おきのペースが最適ですが、新しく開発された蓄熱式脱毛は毛周期に関係なく脱毛に通えます。
脱毛サロンは完了するまでに2〜3年かかる


脱毛サロンで自己処理が楽になるまでには2〜3年程度の期間がかかり、12〜18回の施術が必要です。もともとの毛質や肌質によっては、さらに回数が必要な場合もあります。
脱毛サロンの光脱毛(フラッシュ脱毛)は、医療脱毛と比べると照射パワーが弱く、1回の施術では十分な脱毛効果が得られません。そのため、医療脱毛の倍以上の回数や期間が必要になることを覚えておきましょう。
完了までにかかる回数 | 脱毛にかかる期間 | |
医療脱毛 | 約5〜8回 | 約1年〜1年半 |
光脱毛 | 約12〜18回 | 約2年〜3年 |



短期間で脱毛を完了させたいなら、医療脱毛がおすすめです◎
【部位別】医療脱毛の施術回数による効果の目安


医療脱毛では、平均3〜5回で毛量が減り自己処理が楽になるといった効果を感じます。完全にツルツルにするには、8〜10回以上が目安です。
ただし、部位によってレーザーが反応しづらいことがあり、部位ごとに脱毛回数の目安は異なります。
部位ごとの脱毛効果の目安
部位 | 自己処理が楽になる | ほぼツルツルの状態 |
---|---|---|
Vライン | 5回 | 8回以上 |
I・Oライン | 8回 | 10回以上 |
ワキ | 3〜5回 | 8回以上 |
腕・脚 | 3〜5回 | 8回以上 |
背中・お腹 | 5回 | 8回以上 |
うなじ | 5回 | 8回以上 |
顔 | 5回 | 10回以上 |
ヒゲ | 5〜8回 | 10〜15回以上 |



上記の表を見ても効果を実感できるまでは3~5回が必要だとわかりますね!だから医療脱毛のプランは5回プランなどが多いんです!
ワキ・VIO・脚などは効果を感じやすい


レーザー脱毛は濃い毛が得意なマシンが多いため、濃い毛や太い毛が多く生えている部位は脱毛効果を実感しやすい傾向にあります。
ワキは濃い毛・太い毛などメラニン色素を多く含んだ毛が生えている部位です。そのため効果を実感しやすく照射方法によっては、数日〜1週間ほどでポロポロと毛が抜け落ちてきます。
Vラインは毛根がしっかりとした毛が密集している部位なので、レーザーがよく反応するメリットがあります。3回目を過ぎたあたりから毛量が減り始め、施術を受けるたびに毛質の変化を実感できるでしょう。ただし、デリケートゾーンの毛をすべて無くすハイジニーナ脱毛を行う場合は、8〜10回以上の回数がかかります。
ひざ下は毛が太くレーザーが反応しやすいため、脱毛効果の実感が早い部位です。脱毛は毛根のメラニン色素に反応するので、しっかりしたスネ毛に効果を期待できます。
ただし、太ももの細い毛はメラニン色素が薄いため、ひざ上の脱毛には回数・期間がかかります。



太い毛・濃い毛に効果を出したい方は熱破壊式脱毛やアレキサンドライトレーザー、ヤグレーザーがおすすめです!
顔、背中・お腹などの産毛・細い毛は効果を実感しにくい


顔、背中・お腹は手足に比べると色素の薄い毛が生えている部位です。そのためレーザーが反応しにくく、効果が現れるまでに時間がかかるのが特徴です。
顔はほとんどが産毛で、鼻下やもみあげの周りにしぶとく生えているため、手足や体よりも回数がかかります。顔の産毛の量が減るには5回程度、お手入れがいらなくなると感じるまでには10回ほどが目安です。
根気がいる部位ですが、肌のトーンが上がる、化粧ノリがよくなるなどのメリットがある人気の脱毛部位です。
背中・お腹・お尻などのムダ毛の特徴は、色素が薄く細い毛がたくさん生えていることです。メラニン色素の量が少ないためレーザーが反応しづらく、手足に比べると完了までに時間がかかります。



産毛や細い毛が多い方は、産毛に効果の高い蓄熱式脱毛やダイオードレーザーがおすすめです!
170名にアンケート!医療脱毛で満足できた回数は?


今回DTMラボ編集部では、医療脱毛を実際に経験した方170名を対象に日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」にてアンケート調査を実施いたしました。
全身脱毛では5〜8回で効果を実感





全身脱毛で満足できた回数は、5回と8回でばらつきがあります。
全身脱毛の場合、一番多かった回答は5回で、自己処理が楽になったタイミングで脱毛を終了した方が多いです。次に多かったのが8回で満足したという回答で「産毛までとことん脱毛するには5回では回数が足りなかった」という声もあります。顔やVIOの産毛をツルツルにするまでに、15回以上の回数がかかった方もいるようです。
アンケート結果から、目指す仕上がりによって満足できる回数に差が出るということが分かります。


クリニック名 | 費用 全身+VIO | クリニック数 |
---|---|---|
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 | 5回プラン 134,600円 月々2,000円 | 全国 16院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 | 5回プラン 76,000円 月々1,100円 | 全国 62院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 ヤグレーザー使用 | 5回プラン 99,000円 月々1,400円 | 全国 25院 |
VIO脱毛では8回で効果を実感


VIOは3〜5回で毛量の変化が現れ始め、平均8回で効果に満足できているようです。毛量やデザインを整える程度なら少ない回数ですみますが、全体的に毛をなくすハイジニーナ脱毛の場合は、10回以上の照射が必要になる場合もあります。


クリニック名 | VIO費用 | クリニック数 |
---|---|---|
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 | 5回プラン 99,000円 月々1,200円 | 全国 16院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 ヤグレーザー使用 | 5回プラン 99,000円 月々1,400円 | 全国 25院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 ヤグレーザー使用 | 5回プラン 81,600円 月々1,200円 | 全国 25院 |


顔脱毛では5回で効果を実感


顔は柔らかい産毛が多くレーザーが反応しづらい部位です。自己処理が楽になる程度にしたいという場合は、5〜6回で満足できているようですが、納得いくまで顔脱毛を行った方は、15回ぐらい通ったという回答もありました。


クリニック名 | 顔脱毛費用 | クリニック数 |
---|---|---|
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 | 1回プラン 41,800円 5回プラン 99,000円 8回プラン 149,600円 | 全国 16院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 | 5回プラン 185,000円~ (全身+顔) | 全国 62院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー使用 ヤグレーザー使用 | 5回プラン 81,600円 | 全国 25院 |
腕・脚脱毛では5回で効果を実感


毛が太く濃いためレーザーが反応しやすく、5〜6回程度の施術で満足できています。日常的に露出する場所なので、ツルツルの状態に仕上げたい場合は、さらに回数が必要です。


クリニック名 | ![]() ![]() フレイアクリニック | ![]() ![]() レジーナクリニック | ![]() ![]() リゼクリニック |
---|---|---|---|
脚全体 | 93,500円/5回 | 99,000円/5回 | 93,600円/5回 |
ヒザ下 | 52,800円/5回 | 59,400円/5回 | ー |
うで | 75,900円/5回 | 79,200円/5回 | 79,800円/5回 |
脱毛機の種類 | ダイオードレーザー | ダイオードレーザー ヤグレーザー | ダイオードレーザー ヤグレーザー |
クリニック数 | 全国16院 | 全国25院 | 全国25院 |
公式サイト | 無料カウンセリングは コチラ | 無料カウンセリングは コチラ | 無料カウンセリングは コチラ |
ワキ脱毛では5回で効果を実感


ワキは色素の濃い毛が生えているため、5回程度でほとんどの方が満足できています。特にもともと毛が太い人ほど効果を実感しやすく、早い人は3回目ぐらいで毛量が減り始めています。


クリニック名 | 費用 | クリニック数 |
---|---|---|
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー | 5回プラン 19,800円 初回おためし100円 | 都内 3院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー ヤグレーザー | 5回プラン 13,200円 都度払い4,400円 | 全国 25院 |
![]() ![]() ▶公式HP ダイオードレーザー | 5回プラン 76,000円 月々1,100円 | 全国 62院 |
ヒゲ脱毛では10回で効果を実感


ヒゲ脱毛は、10回で自己処理が楽になったという回答が多かったです。根深い毛が密集している部位なので、体の脱毛に比べて回数が多めにかかりますが、繰り返し施術を受けることで毛が細くなる、毛量が少なくなるなどの効果を見込めます。


クリニック名 | 費用 | 追加照射 | |
---|---|---|---|
![]() ![]() 無料カウンセリングは コチラ | 5回プラン 29,800円 4,966円/回 | 2年間 1回100円 ※保証プラン入会の場合 | 全国 7院 |
![]() ![]() 無料カウンセリングは コチラ | 5回プラン 45,600円 7,600円/回 | 3年間無料 ※デビュープランは対象外 | 全国 50院以上 |
![]() ![]() 無料カウンセリングは コチラ | 5回プラン 59,400円 9,900円/回 | 1年間無料 ※保証プランに加入した場合のみ | 全国 23院 |
回数はあくまでも目安
170名のアンケート結果をもとに、医療脱毛に満足した回数についてお伝えしました。調査結果から、脱毛に必要な回数には個人差があることが分かりました。
毛質、肌質、使用するレーザー、照射パワーによっても違いがあるため、大体の目安としてお考えください。



どのくらいの回数が必要になるかは、実際に毛質や肌質を見なければ判断できないので、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう。
少ない回数で効果を期待できる医療脱毛クリニックおすすめ3院





1回の脱毛でより効果を高めるためには、毛質・肌質に合った脱毛機選びが重要です◎
ここからは少ない回数で満足いく脱毛を行いたい方に向けて、おすすめクリニックを3院ご紹介します。
「どの脱毛機が自分に向いているか分からない」と不安な方は、複数の脱毛機を採用しているクリニックがおすすめです。専門スタッフに自分にぴったりの機種を選んでもらえます。
フレイアクリニック(月々2000円~学割もあり)


- 冷却機能付きで痛みが少ない
- VIO付き全身脱毛が月々2,000円で圧倒的にリーズナブル
- キャンペーンを利用してお得に脱毛できる
プラン名 | 料金(税込) |
クイックコース 全身脱毛+VIO(5回) | 総額:134,600円 月々:2,000円 |
安心コース 全身脱毛+VIO(5回) | 総額:245,520円 月々:4,500円 |
安心コース 全身脱毛+VIO(8回) | 総額:380,160円 月々:7,600円 |
フレイアクリニックはリーズナブルな価格で全身脱毛を受けられる人気クリニックです。全身脱毛にはクイックコースと安心コースの2種類あり、自分に合ったプランを選択できるのが特徴です。
お手頃な価格で今すぐ気軽に脱毛を始めたい方はクイックコース、手厚い保証を受けてしっかり脱毛したい方は安心コースが向いています。
ダイオードレーザーは痛みが少ないメリットがありますが、冷却機能付きで痛みや火傷などのリスクを最小限にできるのが嬉しいポイントです。
使用する脱毛機 | メディオスターNeXT PRO (熱破壊式/蓄熱式ダイオードレーザー) メディオスターモノリス (熱破壊式/蓄熱式ダイオードレーザー) |
通う頻度 | 2ヶ月以上間隔を空ける |
シェービング代 | クイックコース 1部位3,300円 安心コース 無料 |
麻酔代 | クイックコース 1部位3,300円 安心コース 無料 |
キャンペーン | 学割・乗り換え割・ペア割・セット割 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン |
キャンセル期限 | 施術日1営業日前の19時まで 期限を過ぎた場合コース1回分消化 |
営業時間 | 平日:12:00〜21:00 土日祝:11:00〜20:00 |
店舗数 | 16院 |
エミナルクリニック(最短5か月で卒業)


- 1ヶ月に1回通えて最短5ヶ月で脱毛が完了
- 連続照射で施術時間が速い
- VIO付き全身脱毛が10万円台でコスパが良い
プラン名 | 料金(税込)※料金は地域Aの料金 |
全身脱毛+VIO(5回) | 一括払:76,000円 総額:103,000円 月々:1,100円 |
全身脱毛+顔+VIO(5回) | 一括払:144,000円 総額:200,160円 月々:2,500円 |
エミナルクリニックでは1ヶ月に一度のペースで脱毛に通えて、最短5ヶ月で脱毛完了を目指せます。毛周期に影響を受けずに照射できる機種のため、仕上がりが早いのが特徴です。
地域ごとにお得なプランが用意されていて、他のクリニックと比較しても圧倒的にリーズナブルに設定されています。脱毛初心者の方や学生さんを中心に注目を集めているクリニックです。
脱毛方法 | 蓄熱式脱毛 |
通う頻度 | 最短1ヶ月に1回 |
シェービング代 | 手の届かない範囲は無料 |
麻酔代 | ー |
キャンペーン | ー |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・医療ローン・自社クレジット |
キャンセル期限 | ー |
営業時間 | 11:00〜21:00 (クリニックによって異なる) |
店舗数 | 62院 |
レジーナクリニック(最短5~8回で全身脱毛完了)


- 脱毛コース以外の料金がかからない
- 3種類の脱毛機で自分にぴったりの脱毛機が見つかる
- スピードコースなら全身60分で完了
プラン名 | 料金(税込) |
全身脱毛(5回) 顔・VIO除く | 総額:207,900円 月々:4,700円 |
全身脱毛+VIO(5回) | 総額:300,300円 月々:6,800円 |
全身脱毛+VIO(8回) | 総額:480,480円 月々:10,800円 |
全身脱毛を60分で行えるスピードコースや、VIOや顔の部位別プラン、腕や脚だけの全体脱毛など、豊富なプランが用意されており、コース完了後に気になる部分だけ追加照射することもできます。
麻酔やシェービング料金などの追加料金はかからないので、明瞭な料金体系で予算を立てやすいのが嬉しいポイントです。
使用する脱毛機 | ジェントルレーズプロ (熱破壊式アレキサンドライトレーザー) ソプラノアイスプラチナム (蓄熱式アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザ・ヤグレーザー) ソプラノチタニウム (蓄熱式アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザ・ヤグレーザー) |
通う頻度 | 2ヶ月以上間隔を空ける |
シェービング代 | スピードプラン:Iライン・Oラインのみ無料 通常プラン:手の届かない範囲は無料 |
麻酔代 | 無料 |
キャンペーン | ペア割 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・デビットカード・医療ローン |
キャンセル期限 | レーザー照射日の2営業日前の20時まで |
営業時間 | 月〜金:12:00〜21:00 土日祝:11:00〜20:00 |
店舗数 | 22院 |
医療脱毛とサロン脱毛の大きな違いは6つ


ここからは、医療脱毛とサロン脱毛の違いを徹底的に比較していきます。効果・完了までにかかる回数・痛みの感じ方を確認し、それぞれの脱毛方法の特徴を理解しておきましょう。
医療脱毛 | サロン脱毛 | |
照射方法 | 医療レーザー脱毛 | 光(フラッシュ)脱毛 美容電気脱毛(ニードル脱毛) |
効果 | 永久脱毛 | 抑毛、減毛 |
脱毛完了までにかかる回数 | 5〜8回 | 12〜18回 |
痛みの感じ方 | やや痛い (麻酔を利用できる) | ほとんど感じない |
施術スタッフ | 医師または看護師 | エステティシャン |
アフターフォロー | クリニックで対応できる | 他の医療機関へ受診が必要 |
- 医療脱毛のレーザーには発毛組織を破壊するパワーがある
- 永久脱毛できるのは医療脱毛のみ
- 医療脱毛は完了までの期間が早い
- 医療脱毛は効果は高いが痛みを感じやすい
- 医療脱毛は医療従事者による施術を受けられる
- 医療脱毛では肌トラブルにすぐ対応できる
医療脱毛は発毛組織を破壊するパワーがある


医療脱毛とサロン脱毛では、照射方法が異なります。
医療脱毛は高出力の医療用レーザー使用し、毛を生やす組織そのものを破壊します。医療脱毛をおこなうと、照射した部位の毛根を破壊することで永久脱毛を目指せます。
一方でサロン脱毛では光脱毛器を使って、毛根にダメージを与えて毛が成長するスピードを遅らせる仕組みです。サロン脱毛では医療脱毛と比べてパワーが弱いため、抑毛・減毛を目的とした施術となります。



1回あたりの脱毛効果は圧倒的に医療脱毛の方が高いです。
確実に脱毛できるのは医療脱毛だけ!脱毛サロンでは抑毛・減毛のみ


医療脱毛には永久脱毛効果がありますが、美容脱毛は抑毛・減毛の効果に留まります。
医療脱毛は強力なレーザーで毛を生やす組織そのものを破壊して、永久脱毛効果を期待できます。一方でサロン脱毛では照射パワーが弱く毛根にダメージを与えることしかできず、抑毛・除毛までにとどまることを覚えておきましょう。
ただし、医療脱毛で永久脱毛といっても、一生毛が生えてこないわけではありません。
FDA(アメリカ食品医薬品局)によると、永久脱毛の定義は『一定の脱毛施術を行った後に再発する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。



サロン脱毛でも繰り返し施術を受けることで脱毛効果を実感できるので、料金や通える期間を加味して自分に合った脱毛方法を選んでくださいね。
医療脱毛は脱毛完了までの期間が早い


医療脱毛では、1回あたりの脱毛効果が高い分、平均5〜8回、最短半年〜1年半の短期間で脱毛が完了します。毛質や肌質、もともとの毛量にもよりますが、サロン脱毛の約半分以下の脱毛回数・期間で満足する効果を得られます。
医療脱毛は効果は高いが痛みを感じやすい


照射パワーが強いことから、サロン脱毛に比べると医療脱毛の方が痛みを感じやすいです。
医療脱毛ではVIOやワキなど濃い毛が生えている部位は痛みを感じやすく、輪ゴムでパチンと弾かれるような痛みが出るのが特徴です。
脱毛サロンはパワーが弱いためほとんど痛みがなく、ストレスなく施術を受けられます。毛が濃い部分もチクチクと感じる程度です。
痛みが苦手でも医療脱毛にチャレンジしたい方は、次のようなポイントに注目してクリニックを選んでください。
- 強力なクーリングシステムで、冷却と同時に照射できる脱毛機
- 痛みを感じにくい蓄熱式脱毛やダイオードレーザーを選ぶ
- 麻酔を利用できるクリニック
医療脱毛は医療従事者による施術


医療脱毛の施術者には医師や看護師などの国家資格が必要ですが、脱毛サロンのスタッフに必須の資格はありません。
照射パワーの強い医療脱毛は、安全性の観点から厚生労働省が認可した医療機関でしか行うことができません。施術を担当するスタッフも、医師または看護師の医療従事者のみです。脱毛や肌に関する専門的な知識を持っているため、安心して施術をお任せできます。
脱毛サロンではエステ専門学校を卒業したスタッフや、認定脱毛技術者・認定電気脱毛士などの資格を持つスタッフが在籍していることもありますが、特に資格がなくても施術を行えるのが特徴です。



アトピーや敏感肌など、肌にお悩みをお持ちの方は、医師の診察を受けてから脱毛を始めることをおすすめします。
医療脱毛なら万が一のトラブルも医師や看護師がすぐに対応可能


脱毛は他の美容医療と比べて副作用の少ない施術ですが、肌の赤みや火傷などのリスクはゼロではありません。
医療脱毛クリニックでは医師・看護師が常駐していて、その場で適切な処置を行えますが、脱毛サロンではこのような肌トラブルの対応はできず、皮膚科を受診しなければなりません。
医療脱毛では、肌トラブルが起きた際のアフターフォローを無料で行っているクリニックが多く、トラブルがあっても安心です。
医療脱毛の方がサロン脱毛より早く脱毛が終わる理由


医療脱毛では出力の高いレーザーを使用するため、1回あたりの脱毛効果を実感しやすく5〜8回程度で脱毛が完了します。美容脱毛はパワーが低いため完了までに12〜18回の施術が必要で、医療脱毛の2倍ほど回数がかかります。
医療脱毛には毛を生やす組織を破壊するパワーがあり、永久脱毛の効果を期待できますが、美容脱毛は照射出力が弱いため一時的に毛を弱らせる抑毛・減毛の効果しか見込めず、しばらくするとまた元のように毛が生えてきます。



このように、照射出力の違いにより、医療脱毛の方が脱毛効果を実感しやすく、脱毛が完了までが早いです。
医療脱毛の効果をアップさせる5つのポイント


医療脱毛の効果を高めるためのは、脱毛の知識を身につけること、日々のスキンケアで肌のコンディションを整えることが大切です。次のポイントを意識して医療脱毛を始めましょう!
- 自分の毛質・肌質に合った脱毛機を選ぶ
- 毛周期に合わせて1〜3ヶ月に1回のペースで通院する
- 入念な保湿で肌のコンディションを整える
- 脱毛期間中は日焼けに注意する
- 実績豊富な信頼できるクリニックを選ぶ
①自分の毛質・肌質に合った脱毛機を選ぶ


医療脱毛機の種類はたくさんあり、剛毛向き、産毛向きの機種など、効果に差が出るのが特徴です。自分に合った脱毛機を見分けるためには「レーザーの種類」と「照射方法」の違いについて基礎知識が必要です。
医療脱毛で使用するレーザーは3種類
医療脱毛で使用するレーザーの種類は「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3種類で、波長の長さにより毛質や肌質によって効果が違ってきます。
レーザーの種類
レーザーの種類 | アレキサンドライトレーザー | ダイオードレーザー | ヤグレーザー |
波長の長さ | 755nm | 800nm/810nm | 1064nm |
太い毛 | ◎ | ◯ | ◎ |
産毛・細い毛 | △ | ◎ | ◯ |
肌質 | 色黒・日焼け肌NG | 色黒・日焼け肌OK | 色黒・日焼け肌OK |
適した部位 | ワキ・VIO・腕・足 | 顔・背中・お腹・胸 | ワキ・VIO・ヒゲ |
機種 | ジェントルレーズプロ クラリティツイン | ライトシェアデュエット ラシャ | ジェントルヤグプロ ジェントルマックスプロ |
- アレキサンドライトレーザーの特徴
メラニンに強く反応するため、濃い毛や太い毛に高い効果を発揮します。メラニンに強く反応する一方で産毛に反応しにくく、日焼け肌・色黒肌には照射できないデメリットがあります。
- ダイオードレーザーの特徴
3種類のレーザーのちょうど中間の波長で、太い毛や産毛にも効果がありバランスの良いレーザーです。アレキサンドライトレーザーが苦手な産毛・色黒肌に効果があり、ヤグレーザーよりも少ない痛みで太い毛も照射できます。
- ヤグレーザーの特徴
3種類のレーザーの中で最も波長が長く、根深い毛や毛根がしっかりした毛の脱毛に優れています。メラニンへの影響を受けにくく、産毛・色黒肌・日焼け肌へもアプローチできるのがポイントです。3種類のレーザーの中で痛みが一番強いのが欠点だと言えます。
医療脱毛の照射方法は、熱破壊式脱毛と蓄熱式脱毛の2種類


医療脱毛の照射方法は「熱破壊式脱毛」と「蓄熱式脱毛」の2種類に分かれます。
照射方法 | 熱破壊式脱毛 | 蓄熱式脱毛 |
特徴 | 高出力のレーザーを1ショットずつ照射 | 低い出力のレーザーを繰り返し照射 |
ターゲット | 毛根 (毛乳頭・毛母細胞) | バルジ領域 |
痛み | やや強い (輪ゴムで弾かれるような痛み) | 少し痛みがある (毛が濃い部分はチクチク感じる) |
太い毛・濃い毛 | ◎ | ◯ |
産毛・細い毛 | △ | ◎ |
即効性 | ◎ 施術後3日〜2週間で抜け始める | ◯ 施術後2週間〜4週間で抜け始める |
機種 | スプレンダーX ライトシェアデュエット | ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム |
- 熱破壊式脱毛の特徴
熱破壊式は高出力のレーザーで1発ずつ照射して毛の発毛組織である毛根を破壊します。出力が高い分、即効性があり早い人だと数日〜1週間ほどでポロポロと毛が抜け始めます。
- 蓄熱式脱毛の特徴
蓄熱式は低出力のレーザーで繰り返し照射し、蓄熱した熱で発毛の司令塔であるバルジ領域を破壊する脱毛方法です。熱をじっくり溜めこむので、熱破壊式では反応しくにい産毛にも効果があります。出力が低いため、痛みや肌への負担が少ない脱毛方法です。
最近の傾向として、1台の機械で複数のレーザーを搭載した高性能な脱毛機が増えています。毛質や痛みの感じ方に合わせて使い分けが可能で、自分に最適な方法で施術を受けられます。



脱毛効果をより高めるためには、毛質・肌質に合わせて機種を選ぶことが重要です。
複数の脱毛機を取りそろえていると、脱毛の選択肢が広がりますね◎
②毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1回のペースで通院する


医療脱毛は毛根のメラニン色素に反応して脱毛を促す仕組みです。成長期の毛はメラニン色素が多くレーザーが反応しやすいので、この成長期の毛が生えているタイミングに施術を受けると、より高い効果を期待できます。
ただ、毛周期は毛穴ひとつひとつで異なり、見た目だけでは判断できないため、毛が生えるスピードに合わせて2〜3ヶ月おきに脱毛するのがベストです。
- 1〜3回目:2〜3ヶ月おき
- 4〜5回目:3〜4ヶ月半おき
- 6〜8回目:4〜6ヶ月おき
毛周期には個人差があり、使用する脱毛機によっても通うペースは異なるので、担当スタッフに次回はどれくらいの間隔で予約を取るといいか確認しておきましょう。
③入念な保湿で肌のコンディションを整える


脱毛前後にしっかり保湿を行うことで、痛みや肌トラブルを予防でき、脱毛効果を高める効果もあります。
脱毛効果アップが期待できる
肌が乾燥して硬くなると、毛根までレーザーが十分届かず脱毛効果がダウンしてしまいます。保湿して肌に潤いを与えることでレーザーが毛根まで真っ直ぐ届き、脱毛効果の向上を期待できます。
肌トラブルの予防につながる
肌が乾燥していると熱が伝わりやすく、少しの刺激でも肌トラブルを起こしてしまいます。また、脱毛後はレーザーの刺激で軽く日焼けをしている状態のため、肌はさらにデリケートになります。しっかり水分を与えることで、乾燥・赤み・肌の老化などのトラブル予防に効果的です。
痛みが和らぐ
乾燥しバリア機能が低下した肌は刺激に敏感になり、痛みを感じやすいです。保湿して水分量が保たれていると、水分がクッションの役目になり、痛みの予防につながります。
痛みが強い方は、出力を下げて照射しなければなりません。コンディションが整った健康な肌であれば痛みを感じにくく、適切な出力で照射できて脱毛効果アップにつながります。
④脱毛期間中は日焼けに注意する


医療脱毛のレーザーは、メラニン色素と呼ばれる黒い部分に反応します。そのため、日焼けして肌が黒くなると、レーザーが肌に反応してしまい痛みや火傷など肌トラブルのリスクが高まります。
日焼けして色黒になっている場合、火傷のリスクを減らすために出力を下げて照射しなくてはなりません。適切な出力で照射するためにも、脱毛期間中は徹底して日焼け対策をするように習慣づけることが大切です。
⑤実績豊富な信頼できるクリニックを選ぶ


症例数が多いクリニックでは、これまでのデータを元に毛質・肌質に合わせて出力を見極めるノウハウを身につけています。毛質に対して出力が低すぎると脱毛効果を十分に得られず、完了までに時間がかかってしまうことも‥。また、脱毛技術によっては照射もれの原因に繋がるので、症例や実績豊富なクリニックを選んでおくと安心して施術をお任せできます。
まとめ:医療脱毛は理想の仕上がりによって必要な回数が異なる


医療脱毛は繰り返し施術を受けることで、脱毛効果を発揮します。アンケートの結果から、目安として5〜8回程度で脱毛効果に満足できたということが分かりました。
脱毛する部位や、毛質、どこまで脱毛したいかによって、それぞれ必要な回数が異なります。自己処理が楽になる程度の脱毛したい方は5回程度、ツルツルの状態までお手入れしたい方は8回以上のプランを選ぶことで、満足する脱毛効果を得られるでしょう。



無料カウンセリングで毛質や肌質に合った脱毛機やプランを提案してもらえます。
悩んでいるならまずはカウンセリングで相談してみましょう!